2014年 首都圏

No.1

理科が苦手だった分、社会で10点~20点分余計に
ポイントを稼いでいるのが、毎回の模試で目に見えてわかりました。
社会だけは常に偏差値60以上でした。

明大明治中学 / 栄東中学

(小学6年生 東京都 けーご様)

画像をクリックすると
大きく表示されます

当塾のCD・テキスト・カードを使うまで、社会はどのように
勉強していましたか?そのときの社会の成績はどうでしたか?

塾には通わず、四谷大塚の予習シリーズを使って、家庭学習中心でした。歴史は好きでしたが地理はごく普通(なんとなく暗記)の成績。

当塾のCD・テキスト・カードを使い始めてから、
社会の成績はどのように変化していきましたか?
そして、直前期までこの教材を使ってこのように勉強したというような
社会の勉強法を具体的にお書き下さい。(新6年生の参考になります)

暗記は早めに定着させたかったので、5年生から毎日、777の1ページずつ(コピーして使用)取り組むことを目標にしていました。最初はちょっときついのですが、回数を重ねるごとに楽になるので「丸写しでもいいから手を使って書く」のは大切だと思います。栄東は「くだもの、野菜産地が出る」と告知があったので、書き込み済のページを持参。直前の時事の教材は、短時間で仕上げられるのでとても良いです。セットの単語カードは、持ち歩いて友達に問題を出しあっていました。

実際に、入試本番は社会の手ごたえはいかがでしたか?
また、今までやった所から的中しましたか?

理科が苦手だった分、社会で10点~20点分余計にポイントを稼いでいるのが、毎回の模試で目に見えてわかりました。社会だけは常に偏差値60以上でした。

最後に先生へ何かメッセージを・・・

先生の教材のおかげで志望校の合格を手にすることが出来ました。ありがとうございます。

No.2

社会でなんと9割以上の点で結果合格!
社会が国語のマイナスを埋めてくれました。

本郷中学 / 春日部共栄中学

(小学6年生 東京都 トモ様)

画像をクリックすると
大きく表示されます

当塾のCD・テキスト・カードを使うまで、社会はどのように
勉強していましたか?そのときの社会の成績はどうでしたか?

習い事の時間と塾での社会の授業時間が重なっており、地理はコンプリート社会とカードのみで学習しました。塾のテストは授業を受けてる子達と同じ位の成績でした。

当塾のCD・テキスト・カードを使い始めてから、
社会の成績はどのように変化していきましたか?
そして、直前期までこの教材を使ってこのように勉強したというような
社会の勉強法を具体的にお書き下さい。(新6年生の参考になります)

CDでの講義が面白いようで勉強というより、リラックスして聞いていたように思えます。顔も存じない野村先生ですが親しみを感じ楽しく学習していました。過去問や模試で記号問題のミスが多かったので“記号の森”を取り入れ受験前日まで聞いていました。直前は苦手な算数と理科に時間が必要で記号の森と時事問題の野村先生のCDを聞くのみでした。無駄がなくわかりやすい教材なので直前期には社会に時間を割かなくても過去問はどの学校のも安定して点が取れました。

実際に、入試本番は社会の手ごたえはいかがでしたか?
また、今までやった所から的中しましたか?

入試後、すぐに解答が配られ、すぐ採点。苦手な算数・理科はまずまず・・・得意な国語を採点したら過去問で取れているのより20点悪く、絶望的な感じでしたが社会でなんと9割以上の点で結果合格!社会が国語のマイナスを埋めてくれました。

最後に先生へ何かメッセージを・・・

第一志望に合格できました。野村先生のCDわかりやすかったです。

No.3

どの学校でも、時間内に全ての問題に
対応できる力が着いていたようです。CDの中でポイントを
ズバリと適切に解説いただいていたおかげだと思います。

成蹊中学 / 東京電機大中学 / 日本大学第二中学 / 宝仙理数インター中学

(小学6年生 東京都 サトちゃん様)

画像をクリックすると
大きく表示されます

当塾のCD・テキスト・カードを使うまで、社会はどのように
勉強していましたか?そのときの社会の成績はどうでしたか?

塾用のテキストを購入し、家で親子で取り組んでいました。首都圏模試で偏差値50台の後半から60台の前半でした。

当塾のCD・テキスト・カードを使い始めてから、
社会の成績はどのように変化していきましたか?
そして、直前期までこの教材を使ってこのように勉強したというような
社会の勉強法を具体的にお書き下さい。(新6年生の参考になります)

ライブ講義、CD、暗記の極意を利用して、基礎を固めながら応用までを繰り返し行い、様々な事柄を定着させて行きました。ライブ講義の小テストを帰宅後にすぐにやり直し、その後も見直しを行いました。CDは車で移動するときは、必ず持参し、内容を暗記する程聞き込みました。暗記の極意は恐らく10日以上を通じて取り組みました。結果として、基本項目がしっかり頭に入り、記述問題でも使えるレベルになりました。成果としては、9~12月の首都圏模試の社会の偏差値は全て70以上で最終的には78という成績でした。

実際に、入試本番は社会の手ごたえはいかがでしたか?
また、今までやった所から的中しましたか?

幸い、どの学校でも、時間内に全ての問題に対応できる力が着いていたようです。CDの中でポイントをズバリと適切に解説いただいていたおかげだと思います。特に公民の選挙の部分、憲法の部分は各校で役に立ちました。

最後に先生へ何かメッセージを・・・

先生のおかげで合格できました。本当にありがとうございます。

No.4

コンプリート歴史」はボロボロになるまで使いました。
あとは「ゴロ将軍」です。子供には歴史の流れを理解する
ことが難しく、年号の暗記で流れを覚えさせました。
面白いゴロ、ありがとうございました。

聖学院中学 / 東海大浦安中学 / 土佐塾中学 / 秀光中学

(小学6年生 東京都 Y様)

画像をクリックすると
大きく表示されます

当塾のCD・テキスト・カードを使うまで、社会はどのように
勉強していましたか?そのときの社会の成績はどうでしたか?

塾の宿題をなんとかこなす勉強。特に歴史は点取れず。

当塾のCD・テキスト・カードを使い始めてから、
社会の成績はどのように変化していきましたか?
そして、直前期までこの教材を使ってこのように勉強したというような
社会の勉強法を具体的にお書き下さい。(新6年生の参考になります)

まず、「777」を購入。塾の宿題をやりつつ、私(父親)が「777」で受験の必須ポイントを前もって確認しておき、宿題の答え合わせの説明にメリハリをつけました。「コンプリート」は塾の復讐のタイミングで聞きました。6年生の前半には「コンプリート」はマーカーでチェックしてあったので、あとは色々な問題をやるたびに「コンプリート」のテキストに立ち帰り続けました。特に「コンプリート歴史」はボロボロになるまで使いました。あとは「ゴロ将軍」です。子供には歴史の流れを理解することが難しく、年号の暗記で流れを覚えさせました。面白いゴロ、ありがとうございました。

実際に、入試本番は社会の手ごたえはいかがでしたか?
また、今までやった所から的中しましたか?

やはり受験は基礎を固め、そしてそれは家庭学習でしか身につきません。発展的な内容理解は塾の先生の指導に頼りましたが、暗記するのは繰り返しの地道な作業です。CDとすばらしいテキストありがとうございました。

最後に先生へ何かメッセージを・・・

無事に聖学院中学に合格することができました。今までありがとうございました。

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

このページの先頭へ戻る