2012年 首都圏

No.1

全体的に穴のない学習ができ、
『コンプリート地理・歴史・公民』で総まとめをやって
知識の整理整頓ができたおかげだと思います。

栄光学園中学 / 栄東(東大Ⅱ)中学 / 広尾学園中学 / 西大和学園中学

(小学6年生 神奈川県 リン様)

画像をクリックすると
大きく表示されます

当塾のCD・テキスト・カードを使うまで、社会はどのように
勉強していましたか?そのときの社会の成績はどうでしたか?

塾の練習題を毎週欠かさずやっていましたが、マンスリーやオープンのテストで70点以上を取ることがどうしてもできず、偏差値40台から脱することができませんでした。毎週の学習範囲がやはり局所的なために、覚える傍から忘れていくという状態でちょうど穴の開いたバケツにちょぼちょぼと水を注ぐような感じで、得点力の向上には結びつかなかったのだと思います。7/16・67点―8/28・48点―9/25・66点―10/11・57点―10/16・62点でした。

当塾のCD・テキスト・カードを使い始めてから、
社会の成績はどのように変化していきましたか?
そして、直前期までこの教材を使ってこのように勉強したというような
社会の勉強法を具体的にお書き下さい。(新6年生の参考になります)

12/1に「コンプリート社会」のことを知って購入しました。テキストをiPadにPDFで読み込み、音声もCDから取り込んでiPadで電車の中でも学習できるようにしました。地理・歴史・公民のCDをいっきに聴き通しましたら、「あれ?これ知らない。」「いや、これは知ってる。」などとぶつぶつ言いながら聞いていて、頭の中に雑然としまいこまれていた断片的な知識が音を立てて有機的につながっていく様子が感じられました。しかし、Inputだけでは実際に問題を解くときに、知識がスムーズにOutputできませんので「銀本」を一日一校のペースで毎日解かせるようにしました。12月末までに共学校を全て終え、1月からは男子校に取り組みました。けれどもあまり得点率が上がってこないもどかしさがありましたので、一度やった学校の問題を直後にもう一度やらせてみると、ほぼ満点を取りましたので、以後一日一校を機械的にやることはこだわらず、必ずくり返しやることで量だけでなく質を高めるよう工夫しました。結果、11/13・72点―11/23・71点―11/29・71点―12/11・70点、そして1/9の西大和学園東京受験会場では78点を取ることができ、小3の秋から心の第一志望校であった奈良の西大和に合格できました。(実際に進学したのは栄光ですが)

実際に、入試本番は社会の手ごたえはいかがでしたか?
また、今までやった所から的中しましたか?

開成以外は自信を持って不安なく解き進めることができたと言っております。全体的に穴のない学習ができ、「コンプリート地理・歴史・公民」で総まとめをやって知識の整理整頓ができたおかげだと思います。今年の開成は平成19年以来の「東京ローカル問題」が出たため、実際以上に難しく感じ、動揺してしまったようです。

最後に先生へ何かメッセージを・・・

地理・歴史・公民全てで受験に必要不可欠あるにもかかわらず、覚えていない部分がたくさんあり、助かりました。ありがとうございました。11/21に先生の『中学受験は社会で合格が決まる!』という本を書店でみかけ手に取ったことが運命の分かれ目でした。もっと早く知っていれば・・・

No.2

かなりの手応えを感じ、自己採点では8割強でした。
4科目の中で一番の苦手科目の社会でこれだけの点数が
獲得できた事は合格の一つの要因であったと思います。

世田谷学園中学 / 城北埼玉中学

(小学6年生 東京都 Yu様)

画像をクリックすると
大きく表示されます

当塾のCD・テキスト・カードを使うまで、社会はどのように
勉強していましたか?そのときの社会の成績はどうでしたか?

通塾している塾のテキストでテスト範囲に合わせて勉強していましたが、塾内テストで、良くて偏差値50前半、悪いと40台でした。

当塾のCD・テキスト・カードを使い始めてから、
社会の成績はどのように変化していきましたか?
そして、直前期までこの教材を使ってこのように勉強したというような
社会の勉強法を具体的にお書き下さい。(新6年生の参考になります)

5年の冬にコンプリートのCDをすべて揃え、隙間時間を使い一通り聞きました。語り口が面白く軽快で、大事な所は「チェック チェック チェック」とおっしゃっていただけるのでポイントもわかりました。同時に「暗記の極意777」にも着手しましたが、あまりにできないカ所が多く、しばらくそのままにしておりました。6年の夏休みに塾でしようしたまとめテキストをとにかく夏休み中に仕上げ、2学期になり塾のまとめテキストの2巡目に入りつつ「極意」にも着手。すると相乗効果で知識が定着してきました。着手が遅いと焦りもありましたが、直前まで伸びました。直前も基礎力定着のため、暗記に取り組みました。疲れている時は、本人は布団に入ったままで、私(母)が問題を読み上げ、口頭で回答するということもしました。(直前期だけです・・・。)

実際に、入試本番は社会の手ごたえはいかがでしたか?
また、今までやった所から的中しましたか?

かなりの手応えを感じ、自己採点では8割強でした。4科目の中で一番の苦手科目の社会でこれだけの点数が獲得できた事は合格の一つの要因であったと思います。

最後に先生へ何かメッセージを・・・

暗記の極意777が短時間でできるので、直前期にすごくよかったです。

No.3

サピックスのテスト前にコンプリートをよくみなおしました。
入試1ヶ月前はコンプリートの地理・歴史・公民を
くりかえし暗記し、暗記の極意もしました。

国府台女子学院中学

(小学6年生 東京都 匿名様)

画像をクリックすると
大きく表示されます

当塾のCD・テキスト・カードを使うまで、社会はどのように
勉強していましたか?そのときの社会の成績はどうでしたか?

サピックスのテキストにそって復習を主にしていましたが、暗記までいかず成績はあまりよくありませんでした。

当塾のCD・テキスト・カードを使い始めてから、
社会の成績はどのように変化していきましたか?
そして、直前期までこの教材を使ってこのように勉強したというような
社会の勉強法を具体的にお書き下さい。(新6年生の参考になります)

サピックスのテスト前にコンプリートをよくみなおしました。入試1ヶ月前はコンプリートの地理・歴史・公民をくりかえし暗記し、暗記の極意もしました。他に時事問題や白地図トレーニングをやりました。社会の成績はよかったと思います。

実際に、入試本番は社会の手ごたえはいかがでしたか?
また、今までやった所から的中しましたか?

手ごたえはあったようです。

最後に先生へ何かメッセージを・・・

良い教材に出会えて感謝しております。

No.4

先生が「チェック」と言われたとこを色ペン(蛍光ペン)で
チェックして覚えた。(入試本番にもコンプリート公民などを
持っていった)このテキストを使ってから社会の成績は
すごく良くなり偏差値65くらいの時もあった。

法政第二中学 / 大宮開成中学 / 早稲田摂陸中学

(小学6年生 神奈川県 石田三成様)

画像をクリックすると
大きく表示されます

当塾のCD・テキスト・カードを使うまで、社会はどのように
勉強していましたか?そのときの社会の成績はどうでしたか?

新演習や本屋で売っている本や資料集を使い勉強していた。模試では波があり、あまり成績がよくなかった。(歴史は良かったが公民は全滅近かった)

当塾のCD・テキスト・カードを使い始めてから、
社会の成績はどのように変化していきましたか?
そして、直前期までこの教材を使ってこのように勉強したというような
社会の勉強法を具体的にお書き下さい。(新6年生の参考になります)

歴史・地理は直前期には出来ていたので公民のコンプリート公民を何回もやった(CDなので何回もできて良かった)。先生が「チェック」と言われたとこを色ペン(蛍光ペン)でチェックして覚えた。(入試本番にもコンプリート公民などを持っていった)このテキストを使ってから社会の成績はすごく良くなり偏差値65くらいの時もあった。

実際に、入試本番は社会の手ごたえはいかがでしたか?
また、今までやった所から的中しましたか?

公民や時事問題などでは先生から教えていただいたところや、テキストから的中したところもあり、とても役にたちました。

最後に先生へ何かメッセージを・・・

本当にありがとうございました。先生からいただいた「お守り」も大切にします。これからもよろしくお願いします。本当にお世話になり、ありがとうございました。小2に妹がおり、お世話になります。今後ともよろしくお願い致します。

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

このページの先頭へ戻る