まとめ 親が、国語・算数ではなく「社会を先に固める」学習戦略を立てる

  • 理由その1 算数の1点も社会の1点も同じ1点だから!
  • 理由その2 社会には、授業・暗記・問題演習の正しい学習サイクルが存在するから!
  • 理由その3 社会は塾に任せても伸びず、家庭学習でしか伸ばせない教科だから!

▶理由その1から順番に読みたい方はこちら

一般的に、進学塾に通っているお子さんであれば、
毎日小学校が終わったあとに、夕方から夜遅くまで塾へ通います。
こんな日が週に3日も4日もあるわけです。

さらに、塾のない日は日々の宿題に追われ、さらに毎週のテスト、
月ごとに行われる模試など本当にとても忙しい日々を送っています。

そんな現状の中、お子さん自身で学習スケジュールを組み立てて、
それがこなせたかどうかもチェックして、模試の偏差値の推移を見ていきながら、
学習戦略を組み直すことができれば成績は必ずアップしますが、そんなお子さんが極少数です。

親の手が一切かからずに、
何のストレスもなく合格までたどり着けるお子さんが
一体何人いるのでしょうか。そんなお子さんは本当に一握りです。

まだ10~12歳のお子さん自身に中学受験の戦略を立てさせて、
その通りに実行させるのははっきりいってかなり無理な話です。

中学受験は、本当に親子二人三脚で頑張っていかなければ、
乗り切ることはできない過酷なレースです。スポーツに例えれば、個人競技(本人)ではなく、
団体競技(本人・親兄弟・塾・家庭教師・学習教材)なのです。

しかし、お子さんはもちろんのこと、多くの親御さんにとっても中学受験は初めての経験のため、
手探りの状態で今の状況で良いのだろうかと思いながら進めているはずです。

しかも、志望校に合格するまでは、本当に正しい戦略だったかどうか分かりません。
一生に一度しかない中学受験なのに、間違った戦略で中学受験を終えてしまい、入試が終わったあとに、
「あのとき、こうしておけばよかった、もっとこういうふうに勉強すれば良かった」といっても後の祭りです。

はっきりと言いますが、社会という教科は「暗記科目」であり、
「自学自習」が効果的な教科だからこそ、親子二人三脚で
進めていきやすい教科
なのです。

算数であれば、いくら理論的なお話をしても、結局はお子さんだけで成績を伸ばしていくことはできません。 中学受験によほど長けた親でもない限り、6年生の算数の難しい応用問題をいきなり聞かれても
塾の先生のように即答できないでしょう。

しかし、社会という教科は他の教科と異なり、ポイントを絞った授業を受け、本当に入試に必要になってくるキーワードの暗記をしっかりと行えば、他の教科より、はるかに最速で成績を伸ばすことができます。

理由1~3まとめ

  • 算数や国語の成績を上げることに、こだわり過ぎない。
    社会の偏差値が60未満であれば、4科目の総合点の勝負という観点を持って、
    算数や国語に割く予定の時間を少しでも社会に時間を割いてみる。
  • 確かに算数や国語で伸び悩んでいるのかもしれないが、
    全く新しい発想で、算数や国語にかけている時間を少しでも社会に費やしてみると、
    4科の総合点は効率よく上がる可能性が高い!

なるほど!理由1~3を順番に読んで、 社会という教科の性質や、
家庭学習で社会を最初に固める大切さはすごく分かりました。

でも、家庭学習でどうやって社会を伸ばせばよいの??

安心して下さい!

実は、10年連続、年間2000人以上の受験生に愛用されている社会の家庭学習に特化したスーパー教材があるんです。

スタディアップ教材

それは

日本で唯一の社会科専門塾を運営する社会科のカリスマ講師 野村恵祐が全て執筆・プロデュース!

CD中心の工夫された教材形式

教材1

講義CDを中心にカード・パズルなど教材ごとに学習効率を徹底的に高めています。

何度も繰り返し聴けるCDは、もはや塾以上

スタディアップ教材

入試に出るとこばかりで、内容も最新

教材2

全国すべての中学の社会入試問題を毎年解いて教材にフィードバック。

入試に出るところばかりを厳選した無駄のない教材。

さらに、必要な箇所は毎年リフレッシュ改訂も。

統計データが毎年変わる地理や、選挙や法律に関わる公民も完全対応。

もはや、市販の学習参考書など寄せつけません。

社会入試問題

メディア掲載や、卒業生の喜びの声も多数

教材3

昨日今日に出来たばかりの教材ではありません。

おかげさまで教材発売から15周年となりました。

改善を繰り返していく中で、教材が評判をよび、
多数メディアに取り上げられています。数えきれないほどの
保護者から喜びの声もいただきました。

偏差値UP・喜びの声

そんなスタディアップが誇るスーパー教材の特長が知りたい方
3分で全商品が分かる教材ラインナップこちら

弊社の教材が初めての方で、社会の偏差値が60未満の方に一番おススメ
年間人気ランキングNO.1の教材セットこちら

理由1~3を読んでみて、お子さんのために、社会の効率の良い勉強の進め方や暗記の仕方、
過去問の取り組み方などをもっと具体的に学びたい保護者の方
スタディアップ代表 野村恵祐の著書(計3冊) 一覧こちら

4/4ページ

このページの先頭へ戻る