小学生向け!社会の一問一答無料コンテンツ

スタディアップは、文部科学省の「子供の学び応援サイト」を応援しています。
そこでスタディアップでは、小学生の学びをサポートするために、厳選した一問一答無料コンテンツを提供します。
どなたでも無料でご利用いただけるので、活用していただければ幸いです。

一問一答 厳選問題

  1. 5500年程前~1500年間にわたって人々が生活をしていた、青森県にある遺跡は何ですか。
  2. 1万2000年程前~1000万年程にわたって、植物や狩りの採集で生活していた時代をなんというでしょうか。
  3. ②の時代の人が暮らしていた住居の名前は何ですか。
  4. 食べ物を蓄えたり、煮たりするのに使っていた器の名前は何ですか。
  5. 豊作を願って作られた人形は何でしょうか。
  6. ⑤は何でできていますか。
  7. 大昔の人たちがゴミを捨てた場所の跡を何というでしょうか。
  8. 吉野ヶ里遺跡があるのは何県でしょうか。
  9. 集団で農業を行っていくうちに、指導者が必要となりました。この指導者のことを何というでしょうか。
  10. 倭の国を治めていた、邪馬台国の女王は誰ですか。
  11. ⑩の時代の人々の生活がうかがえる、青銅器を何というか。
  12. 地域の支配者を何といいますか。
  13. ⑫は様々な地域を従えて、くにを作ったため何と言われたでしょうか。
  14. 7世紀~9世紀の中国王朝の名前は何ですか。
  15. ⑭の国に派遣された人々を何というでしょうか。
  16. ⑮で有名な人物は誰でしょうか。 
  17. ⑮が日本に持ち帰った有名なものは何ですか。
  18. ⑮が日本から持っていったものは何ですか。
  19. ⑮を派遣して、法隆寺を立てて仏教を広めた人物は誰ですか。
  20. ⑲と手を組んで、政治の改革に乗り出したのは誰ですか。
  21. ⑲が作った、家柄にとらわれることなく、能力によって⑫を役人に取り立てた仕組みを何といいますか。
  22. ⑲が作った、役人の心構えを示したものを何といいますか。
  23. 645年に⑳を倒した2名の人物を答えてください。
  24. 23の人物が行った政治の改革は何ですか。
  25. 平城京の次に作られた京都の都は何ですか。
  26. 11世紀頃、天皇に代わって政治を動かす権力を持った人物は誰ですか。
  27. 貴族たちが住んだ家のつくりは何といいますか。
  28. 26が行った政治を何といいますか。
  29. 遣唐使が廃止されたのち、日本固有の文化が発展していきました。この文化を何というでしょうか。
  30. 貴族の屋敷にあった、日本の風景が描かれた絵を何といいますか。
  31. 男性が使用していた、漢字をくずして作られた日本固有の文字を何といいますか。
  32. 女性が使用していた、漢字の一部で作られた日本固有の文字を何といいますか。
  33. 源氏物語を書いた人物は誰ですか。
  34. 枕草子を書いた人物は誰ですか。
  35. 平安時代の中頃、地方に派遣された役人などを何といいますか。
  36. 35の中でも、権力を持つようになった一族は何と何ですか。
  37. 35で初めて太政大臣になったのは誰ですか。
  38. 37は自分の娘をどうしたことで有名ですか。
  39. 37に一度敗れて伊豆に流されたものの、のちに関東で力をつけて平氏を倒す戦いをした人物は誰ですか。
  40. 39の弟で兵士との戦いで活躍した人物は誰ですか。
  41. 源氏が平氏を最後に破った戦いは何といいますか。
  42. 平氏との戦いの後、40は兄と対立し、岩手県のどこで亡くなりましたか。
  43. 1192年に、39は何に任命され、全国の武士を従える地位についたのでしょうか。
  44. 平氏との戦いに勝利した39に従った武士を何といいますか。
  45. 39が開いた幕府を何といいますか。
  46. 3代で将軍が途絶えると、北条氏が将軍となって政治を行いました。この時の役職の名前を答えてください。
  47. 14世期、京都に幕府を作った人物は誰ですか。
  48. 47の幕府を何といいますか。
  49. 47の一族の中で、3代目将軍に就任した人物は誰ですか。
  50. 49が建てた京都の北山にある寺を何といいますか。
  51. 8代将軍の足利義政は京都の東山に何を建てましたか。
  52. 51の時代に大名同士の戦いが起きました。この戦いを何といいますか。
  53. 商事やふすまで仕切られ、床に畳が敷かれている部屋の造りを何といいますか。
  54. 応仁の乱の後、15世紀後半から○○と呼ばれる武将たちの戦いが始まりました。○○を答えてください。
  55. 鉄砲は何人によって種子島に伝えられましたか。
  56. 長篠の戦いで徳川家康とともに勝利を勝ち取った人物は誰ですか。
  57. 56は滋賀県に何を建てましたか。
  58. 織田信長は、本能寺の変で誰に倒されましたか。
  59. 武家諸法度を改めて参勤交代を定めたのは、三代将軍の誰ですか。
  60. 「将軍のお膝元」と言われていた都市はどこですか。
  61. 「天下の台所」と言われていた都市はどこですか。
  62. 江戸時代の有名な俳句作家は誰ですか。
  63. オランダ語で書かれた医学書を翻訳した人物は誰ですか。
  64. 63がオランダの医学書をもとに翻訳して書いた医学書を何といいますか。
  65. 「古事記」「源氏物語」などを研究した学者は誰ですか。
  66. 65が書いた著書は何ですか。
  67. 江戸時代に、日本地図を完成させた人物は誰ですか。
  68. 江戸時代に町民や農民の子供たちはどこで読み書きなどを学んでいましたか。
  69. 1853年、日本に開国を要求しに4隻の軍艦がきました。この船はなんと呼ばれましたか。
  70. 69が来航したのは神奈川県のどこですか。
  71. 69に乗っていた、アメリカ合衆国の使節は誰ですか。
  72. 71が2度目に来航した際に、結んだ条約は何ですか。
  73. 1858年、アメリカと日本で結ばれた条約は何ですか。
  74. 大阪で民衆を憐れみ、一揆を主導した幕府の元役人は誰ですか。
  75. 薩摩藩、長州藩が結んだ同盟を何といいますか。
  76. 75の仲立ちをした土佐藩出身の人物は誰ですか。
  77. 江戸幕府の最後の将軍の名を答えてください。
  78. 江戸の後の新しい元号を答えてください。
  79. 78の終わりに、政府で憲法を作る際に中心人物となったのは誰ですか。
  80. 日本で初めてつくられた憲法は何ですか。
  81. 治外法権が含まれる不平等条約を改正した人物は誰ですか。
  82. 日清戦争の始まった原因は何ですか。
  83. 日本が清に勝利した際はどこの領土を獲得しましたか。
  84. 日本とロシアの戦争を何といいますか。
  85. ロシアの艦隊を破った、日本艦隊を指揮した人物は誰ですか。
  86. 84の戦地にいる弟を思い、戦争への疑問をうたに表した女性歌人は誰ですか。
  87. 日清戦争の賠償金で北九州に作ったものは何ですか。
  88. 足尾銅山の鉱毒によって大きな被害を受けました。その際に取り組みを行った衆議院議員は誰ですか。
  89. 破傷風の治療法を発案したのは誰ですか。
  90. 性の地位向上を目指す運動を起こした人物は誰ですか。
  91. 1931年、中国と戦争をするために、日本が爆破したところはどこですか。
  92. 91の事件を何といいますか。
  93. 1937年、日本軍と中国軍がおこした戦争を何といいますか。
  94. ドイツがポーランドを攻撃したことが原因で始まった戦争を何といいますか。
  95. アメリカは日本への警戒を強めて、何の輸出を禁止しましたか。
  96. 1941年、日本が真珠湾を攻撃したことで始まった戦争は何ですか。
  97. 1941年、小学校は○○と名前が変わりました。○○に当てはまるものを答えてください。
  98. 1945年5月、日本と同盟を組んでいたどの国が降伏しましたか。
  99. アメリカ軍はどこに原子爆弾を投下しましたか。
  100. 8月15日、天皇がラジオで日本の降伏を伝えました。その時の天皇は誰ですか。

解答

  1. 三内丸山遺跡
  2. 縄文時代
  3. 竪穴住居
  4. 縄文土器
  5. 土偶
  6. 貝塚
  7. 佐賀県
  8. 首長
  9. 卑弥呼
  10. 銅たく
  11. 豪族
  12. 遣唐使
  13. 小野妹子
  14. 法律、歴史の書物、仏教の経典など
  15. 生糸、絹織物、真綿
  16. 聖徳太子
  17. 蘇我氏
  18. 冠位十二階
  19. 十七条の憲法
  20. 中大兄皇子・中臣鎌足
  21. 大化の改新
  22. 平安京
  23. 藤原道長
  24. 寝殿造
  25. 摂関政治
  26. 国風文化
  27. 大和絵
  28. ひらがな
  29. カタカナ
  30. 紫式部
  31. 清少納言
  32. 武士
  33. 源氏・平氏
  34. 平清盛
  35. 娘を天皇のきさきにした
  36. 源 頼朝
  37. 源 義経
  38. 壇ノ浦の戦い
  39. 平泉
  40. 征夷大将軍
  41. 御家人
  42. 鎌倉幕府
  43. 執権
  44. 足利氏
  45. 室町幕府
  46. 足利義満
  47. 金閣寺
  48. 銀閣寺
  49. 応仁の乱
  50. 書院造り
  51. 戦国大名
  52. ポルトガル人
  53. 織田信長
  54. 安土城
  55. 明智光秀
  56. 徳川家光
  57. 江戸
  58. 大阪
  59. 松尾芭蕉
  60. 杉田玄白
  61. 解体新書
  62. 本居宣長
  63. 古事記伝
  64. 伊能忠敬
  65. 寺子屋
  66. 黒船
  67. 浦賀
  68. ペリー
  69. 日米和親条約
  70. 日米修好通商条約
  71. 大塩平八郎
  72. 薩長同盟
  73. 坂本龍馬
  74. 徳川慶喜
  75. 明治
  76. 伊藤博文
  77. 大日本帝国憲法
  78. 陸奥宗光
  79. 日本が朝鮮と不平等条約を結んで無理やり開国させたこと
  80. 台湾・リヤオトン半島
  81. 日露戦争
  82. 東郷平八郎
  83. 与謝野晶子
  84. 八幡製鉄所
  85. 田中正造
  86. 北里柴三郎
  87. 平塚らいてう
  88. 南満州鉄道
  89. 満洲事変
  90. 日中戦争
  91. 第二次世界大戦
  92. 石油
  93. 太平洋戦争
  94. 国民学校
  95. ドイツ
  96. 広島・長崎
  97. 昭和天皇